2020年10月3日 / 最終更新日 : 2020年10月3日 若林 ともこ カジノ 住民投票条例をつくりたい!『横浜カジノYes or NO?』署名、後半戦スタート! カジノ住民投票条例の制定に向けた直接請求署名がスタートして1ヶ月が経過しました。 この間、住民投票について、IR誘致について、また、本当の意味での横浜の「将来への備え」について、対話を重ねることで、まさに「賛成の人も反対 […]
2020年9月7日 / 最終更新日 : 2020年9月7日 若林 ともこ カジノ 横浜カジノYes or No? 4日、カジノ・IR誘致の是非を問う住民投票条例制定をめざす直接請求署名が始まりました。 私たち横浜未来アクションも2000冊の署名簿を受け取り、署名活動をスタートさせました。 「IRは、もうやれないでしょう。」 「私は誘 […]
2020年8月27日 / 最終更新日 : 2020年8月27日 若林 ともこ 未分類 〜利用者の自己負担の撤回を求める要望書を提出〜その後 8月26日、衆議院内閣委員会で、「新型コロナウイルス感染症に係る介護サービス事業所の人員基準等の臨時的な取扱いについて(第12報)」をめぐる質疑がありました。 事務連絡第12報は、新型コロナウィルス感染症が拡大する中、特 […]
2020年8月16日 / 最終更新日 : 2020年8月16日 若林 ともこ アジア・NPO/市民社会・平和 75年目の8月15日に コロナ禍の中で、生まれて初めて広島に戻れない8月を経験しています。 でも、この時期どこにいても、広島の風景は目に留まります。 数日前の報道番組では、現存する最大級の被爆建物「旧陸軍被服支廠(ししょう)」をめぐる動きが伝え […]
2020年7月26日 / 最終更新日 : 2020年7月26日 若林 ともこ 高齢者、障がい児・者福祉 やっぱりおかしい「コロナ特例」 新型コロナウイルスの感染予防対策に追われる介護事業所の支援策として打ち出された(*1)特例措置(臨時的報酬算定)について、大河原雅子衆議院議員から呼び掛けがあり、7月22日、介護の崩壊をさせない実行委員会メンバーと、ヒア […]
2020年7月18日 / 最終更新日 : 2020年7月18日 若林 ともこ 高齢者、障がい児・者福祉 放課後等デイサービス、児童発達支援事業の運営支援について横浜市に意見書を提出 首都圏を中心に再び新型コロナウィルスの感染が拡大し、7月17日には、知事による「神奈川警戒アラート」も出され、感染防止対策の再確認や徹底が呼びかけられるなど、心配な状況が続いています。 コロナ禍の中で、医療や介護の現場の […]
2020年7月8日 / 最終更新日 : 2020年7月28日 若林 ともこ 高齢者、障がい児・者福祉 エッセンシャルワーカーと呼ばれて 新型コロナウィルス感染が拡大する中で、各国のリーダーがスピーチの中で発したエッセンシャルワーカーという言葉は、日本でも一気に広がり、介護ワーカーもエッセンシャル(必要不可欠)な仕事として認識されることとなった。政府の2次 […]
2020年6月14日 / 最終更新日 : 2020年6月14日 若林 ともこ カジノ 東海第 2 原発の再稼働に Yes or No? 5月25日、東海第2原発の再稼働の賛否を問う県民投票条例の直接請求署名が、86,703 筆の署名を添えて茨城県知事に提出されたという一報が飛び込んできました。 茨城県の有権者数は約243万人で、直接請求に必要な有権者数の […]
2020年6月2日 / 最終更新日 : 2020年6月2日 若林 ともこ カジノ 「残念ながら、横浜には見るべきものがない」と市長は言うが・・・ 5月28日、2019年度の横浜市の観光集客実人数、観光消費額が公表されました。 林市長が、カジノIRの市民説明会で日帰り客に比べて宿泊客が少ないと言って、毎回「残念ながら」と力を込めて説明していたアレです。 観光施設等に […]
2020年5月28日 / 最終更新日 : 2020年6月2日 若林 ともこ 地域活動 withコロナの時代の始まりに 「脱皮」 5月27日、第16回ピッピ親子サポートネット総会を開催。 ピッピの設立からもう15年が過ぎました。 3つのプロジェクトを持って事業を大きく見直すために昨年から準備を進め迎えた2020年度。 そう遠 […]