MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • ビデオメッセージ
  • 推薦者
  • メールマガジン
  • SNS・リンク集

若林ともこ

若林ともこ

  • ホーム
  • プロフィール
  • ビデオメッセージ
  • 推薦者
  • メールマガジン
  • SNS・リンク集

自治・分権・まちづくり

  1. HOME
  2. 自治・分権・まちづくり
2018年3月25日 / 最終更新日 : 2018年3月25日 若林 ともこ 子育て・子育ち・女性

出会い、集う場「くらしてらす」すから始まるまちづくり

2018年4月、横浜北生活クラブ生協の新拠点『くらしてらす』がオープンします。そこで、新たな拠点づくりに関わってこられた皆さんにお集まりいただき、「くらしてらす」から始まるまちづくりについてお話いただきました。 パネラー […]

2018年1月3日 / 最終更新日 : 2018年1月3日 若林 ともこ アジア・NPO/市民社会・平和

2018年新春に思うあれこれ「偶発的なできごとを恵みにしたい」

広島で新年を迎えまました。 大晦日の墓参りの帰り道、「そう言えばこの近くに・・・」と、父に連れられて「雑魚場疎開地跡」(国泰寺中学校そば)という場所に立ち寄りました。父の姉は、学徒動員で建物疎開の作業中に被爆したと聞いて […]

2017年12月21日 / 最終更新日 : 2017年12月21日 vjadmin 県政レポート

残念すぎる…神奈川県「県民局」の廃止

21日、県議会本会議で「神奈川県局設置条例の一部を改正する条例案」が可決。これにより、来年3月末をもって県民局は40年の歴史の幕を閉じることになります。条例改正により、新たに2つの局が設置されます。これについても言いたい […]

2017年12月17日 / 最終更新日 : 2017年12月17日 vjadmin 市政ファイル

難しいけどやっぱり必要「公園を良くしていくために」の議論

13日、公園を考えるミニフォーラムを開催しました。きっかけは、現在開会中の横浜市会に、「公募設置管理制度」を新設する条例改正案が提案されたことでしたが、公園をめぐっては、対立する意見も含めていろんな意見が聞かれるし、不特 […]

2017年6月25日 / 最終更新日 : 2017年6月25日 若林 ともこ 市政ファイル

「政治を生活の道具として使いこなそう」生活クラブ運動グループで政策提案

20日、神奈川ネットも参加する生活クラブ運動グループ、横浜エリア連携協議会の市民政策提案フォーラムが開催されました。 横浜エリア連携協議会は、2015年度、2016年度と生活クラブ組合員が中心となって、子育て支援施策の充 […]

2017年6月20日 / 最終更新日 : 2017年6月20日 vjadmin その他・つぶやき

地方自治法施行70年

辻山幸宣さんの講演へ。 辻山先生は、神奈川ネットが長くお世話になった研究者の1人です。6月14日、地方自治総合研究所の所長を辞任されるにあたり記念講演がありました。 当日は、あらためて1947年5月3日、憲法と同時に同時 […]

2017年6月3日 / 最終更新日 : 2017年6月3日 vjadmin 子育て・子育ち・女性

保育の現場から始まるソーシャルワーク

5月28日、全国小規模保育協議会の総会にピッピ親子サポートネットのメンバーと参加しました。 小規模保育事業の広がりとともに、会員団体も増加。また、各地で個性ある保育事業が展開されていることを実感する総会でした。また、昨年 […]

2017年1月28日 / 最終更新日 : 2017年1月28日 若林 ともこ その他・つぶやき

「桜の樹の下」自主上映会&トークショー 「こんなふうに生きられるのなら…」

1月24日、川崎の市営団地で暮らす4人の高齢者の日常を描いたドキュメンタリー映画「桜の樹の下」の自主上映会(すすき野地域ケアプラザ、アートフォーラムあざみ野/映画を観る会主催)と、田中圭監督のトークショーが開催されました […]

2017年1月19日 / 最終更新日 : 2017年1月19日 vjadmin 活動報告

かないばら苑の取り組みを聴く「デイの空車両を活用した 高齢者の移動支援」

社会福祉法人一廣会かないばら苑(川崎市麻生区)を訪問、施設の福祉車両を活用し、自宅から高齢者の交流の場「サロン」などへの無償送迎(乗り合いで送迎)を行う試みについて、苑長の依田明子さんよりお話を伺いました。 開口一番「地 […]

2016年11月7日 / 最終更新日 : 2016年11月7日 vjadmin 自治・分権・まちづくり

豊洲市場問題から情報公開・公文書管理のあり方を考える

豊洲市場の盛り土問題で揺れる東京都。市場が完成していないにもかかわらず、設計や計画変更の資料や記録が存在していないことや会議録の改ざんの事実も明らかになりました。 11月1日には、自治体の「情報公開・公文書管理」のあり方 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • »
  • 市議・県議での活動

最近の投稿

「食支援」ケースワーカさんとも共有したい、収入認定としないものの取扱い。
2021年1月17日
叶わなかった…住民投票条例の制定
2021年1月10日
2021年 未来への責任
2021年1月3日
介護報酬「0.70%のプラス改定」に思うこと
2020年12月20日
「介護報酬改定」〜プラス改定を行う環境にないのか?〜
2020年12月13日

カテゴリー

過去の投稿

若林ともこLINE@

Twitter

Facebook

Facebook page

Copyright © 若林ともこ All Rights Reserved. log

PAGE TOP
  • LINE@
  • Facebook
  • メルマガ
  • Twitter