MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • ビデオメッセージ
  • 推薦者
  • メールマガジン
  • SNS・リンク集

若林ともこ

若林ともこ

  • ホーム
  • プロフィール
  • ビデオメッセージ
  • 推薦者
  • メールマガジン
  • SNS・リンク集

医療

  1. HOME
  2. 医療
2013年12月7日 / 最終更新日 : 2013年12月7日 若林 ともこ 医療

質問趣意書「ヒトパピローマウィルス感染症の予防接種について」を提出

5日、今定例会においての質問趣意書「ヒトパピローマウィルス感染症の予防接種について」を提出しました。 神奈川県においては、医療機関からの副反応報告及び保護者からの報告を合わせて 11 月末現在で 25 人の報告がされてい […]

2013年10月19日 / 最終更新日 : 2013年10月19日 vjadmin 医療

「乳幼児等医療費助成制度」子どもの医療費の無償化について

現在、公的医療保険制度では、0歳児~就学未満の医療費に対する自己負担は2割、小学校入学後は 3 割とされています。乳幼児等医療費助成制度は、この自己負担の部分を自治体の公費で負担するもので全国的に拡充傾向にあります。9月 […]

2011年11月2日 / 最終更新日 : 2011年11月2日 admin 医療

不活化ポリオワクチンについて国へ要望

本日、黒岩知事が、不活化ポリオワクチンについて政府に要望を行う旨、記者発表が行わています。 要望内容は以下の2点です。1 不活化ポリオワクチンの国内早期導入を図り、定期予防接種ワクチンに位置づけること。 2 不活化ポリオ […]

2011年10月28日 / 最終更新日 : 2011年10月28日 vjadmin 医療

不活化ポリオワクチンの特例承認にむけて

常任委員会報告 99年当時のネットニュース。あれから13年が経過… 本日、不活化ポリオワクチンの接種について常任委員会で質疑が行われました。すでに、神奈川県が地方独立行政法人神奈川県立病院機構とともに、独自に不活化ポリオ […]

2011年10月18日 / 最終更新日 : 2011年10月18日 vjadmin 医療

次世代育成のための医療・研究の推進拠点「国立育成医療研究センター」

常任委員会視察報告 胆道「閉鎖症早期発見のための便色カードの有用性に関するパイロット事業」事務局デスクにて 厚生常任委員会視察で、世田谷区にある独立行政法人、国立育成医療研究センターを訪ね新生児マスクリーニングなどについ […]

2009年5月14日 / 最終更新日 : 2009年5月14日 vjadmin その他・つぶやき

新型インフルエンザ対策「不安と規制」

舛添厚生労働相の国会答弁を受け、厚生労働省から、新型インフルエンザの「水際対策」の見直しの方向が示されました。感染の疑いのある「濃厚接触者」を、ホテルなどに停留(留め置き)させる期間を短縮するとし、今後、新たな基準を策定 […]

2008年7月10日 / 最終更新日 : 2008年7月10日 vjadmin 医療

横浜市の医療への信頼回復を

常任委員会報告 5日、横浜市立市民病院長や元市幹部らが、小型船舶登録法違反と船舶安全法違反の疑い書類送検されていたことが報道されました。これを受け、今日の常任委員会冒頭、市民病院院長から謝罪がありました。この件については […]

2008年6月17日 / 最終更新日 : 2008年6月17日 vjadmin 医療

横浜市病院協会に関わる請願審査 その1

健康福祉局常任委員会で、横浜市病院協会の補助金不正受給問題について、監査を求める請願、ならびに、補助金の即時停止を求める請願の審査を行いました。この請願が提出されたこときっかけに、市は病院協会への調査を実施し、6日には中 […]

2008年5月16日 / 最終更新日 : 2008年5月16日 admin その他・つぶやき

後期高齢者医療制度~グランドデザインを描く政治の責任~

 後期高齢者医療制度が、スタートと同時に見直しを迫られています。医療制度改革は、先の衆院選挙時の公約の一つであり、圧倒的多数の与党の力で押し進められましたが、衆院山口二区補欠選挙の敗北を受け、福田政権は制度の再検討に追い […]

2008年4月30日 / 最終更新日 : 2008年4月30日 vjadmin 医療

想定外!後期高齢者医療制度システム開発費

今日の神奈川新聞に後期高齢者医療制度のシステム開発費が想定の2倍、366億円に膨れ上がっているという記事がありました。これは、後期高齢者医療制度を運営する神奈川県後期高齢者医療広域連合と市町村が相互にデータ提供するための […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »
  • 市議・県議での活動

最近の投稿

在宅介護は蚊帳の外
2021年3月3日
JOC評議員もそう取っ替えしたほうが良い
2021年2月4日
「食支援」ケースワーカさんとも共有したい、収入認定としないものの取扱い。
2021年1月17日
叶わなかった…住民投票条例の制定
2021年1月10日
2021年 未来への責任
2021年1月3日

カテゴリー

過去の投稿

若林ともこLINE@

Twitter

Facebook

Facebook page

Copyright © 若林ともこ All Rights Reserved. log

PAGE TOP
  • LINE@
  • Facebook
  • メルマガ
  • Twitter