横浜IRを振り返る
12月3日、カジノを考える市民フォーラム第12回講演会を開催しました。
講師にお迎えしたのは、横浜市の『横浜IRの誘致に係る取組の振り返り』の考察を書かれた6人の外部有識者のお一人、幸田雅治さん(神奈川大学教授)と、これまで私たちの運動を支えてきてくださった鳥畑与一さん(静岡大学教授)。
幸田先生は、政策目的を明確にした合理的な根拠に基づき政策立案するというエビデンスに基づく政策形成の視点からお話くださいました。
例えば、IRの経済的社会的効果の試算は妥当性を検証できる材料もなく、横浜市の観光客、宿泊客、MICEの実績などのデータは、科学的でなくデータの理解・解釈において恣意性が見られると。(これは、IR誘致の是非を問うべきと声をあげた多くの市民も指摘してきたことでもあります。)
端的に言えば、横浜市のIR誘致は、政策決定にあったて求められる健全性、透明性、真実性、誠実性が、欠落していたという指摘も。今後は、横浜市の透明性ある政策形成と中立的な情報発信を期待すると結ばれました。
鳥畑先生からは、まず、IR誘致に突き進んだ自治体の状況が報告されました。
夢洲の地盤沈下や液状化問題で底なしの泥沼にはまる大阪IR。区域整備計画でも、IR全体の延べ床面積やカジノ施設面積、ホテルの部屋数などの施設の規模や資金調達計画も具体的に示せない長崎IR。
急速に進むオンラインカジノ市場の陰で衰退を続ける地上型カジノに未来は描けない。 それでも斉藤国交大臣は、「(IRカジノが)観光立国に向けての重要な施策の一つだという認識は変わっていない」と宣う。
横浜が、IR誘致断念したことで成長の機会を失ったのでしょうか。私は、どろ沼に陥ることを断ち切る判断だったと思うのですが。鳥畑先生からは、大阪や長崎では「横浜につづけ!」を合言葉に市民の運動も続いているとの嬉しい報告もありました。
とは言え、有識者からのさまざまな指摘があるにもかかわらず、
講演会に参加してくれた #三浦紀子さんが、詳細にレポートしてくれてますので、こちらもぜひお読みください。
横浜IR事業の振り返り講演会 参加報告