MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • ビデオメッセージ
  • 推薦者
  • メールマガジン
  • SNS・リンク集

若林ともこ

若林ともこ

  • ホーム
  • プロフィール
  • ビデオメッセージ
  • 推薦者
  • メールマガジン
  • SNS・リンク集

議員年金

  1. HOME
  2. 議員年金
2016年11月10日 / 最終更新日 : 2016年11月10日 vjadmin 議員年金

「議員の年金制度」ご意見をお聞かせください!

“議員の年金制度についてのアンケート”スタートです。 ●議員年金制度のおさらいです。 Q:地方議員年金って無くなったんじゃないの? A:はい。財政が破綻して「制度上は」廃止されました。 Q:「制度上は」ってどういうこと? […]

2016年10月2日 / 最終更新日 : 2016年10月2日 若林 ともこ 政治改革・議会改革

「地方議員年金」その後〜調査を再開しました〜

2011年に廃止された地方議員年金制度について“復活の動き”があると報じられています。 ◉地方議員年金、復活の動き 自民本部検討「人材確保に」(朝日新聞) 自民党本部に地方議員の年金を検討するプロジェクトチーム(PT)が […]

2011年5月23日 / 最終更新日 : 2011年5月23日 vjadmin 議員年金

議員年金廃止法案その後

5月20日、地方議員年金制度を廃止する「地方公務員共済組合法の一部を改正する法律」が参院本会議で可決、成立しました。しかし、今後も、既に退職した議員に対する年金の支給、現職議員への一時金や退職金の支払いのために1兆円を超 […]

2010年11月22日 / 最終更新日 : 2010年11月22日 admin 議員年金

民主党・地方議員年金プロジェクトチームの提言に対する見解

多額の公費投入は事実上の存続  地方議員年金の存廃議論が大詰めを迎える中、政権与党の民主党・地方議員年金プロジェクトチームでも検討が行われ政府への提言がまとめられました。しかし、その内容は、議員年金財政が破綻しているにも […]

2010年10月30日 / 最終更新日 : 2010年10月30日 admin 議員年金

議員年金は地方も廃止!10・29院内集会を開催 その2

 29日、議員年金廃止を求める院内集会を開催しました。集会には、議員年金掛け金の支払い拒否宣言をされ、その後、「地方議会議員年金制度の廃止を求める意見書」を全会一致で可決した小松島市議会の出口憲二郎市議を始め、総務省に議 […]

2010年10月28日 / 最終更新日 : 2010年10月28日 vjadmin 議員年金

議員年金は地方も廃止!10・29院内集会を開催

神奈川ネット:なくそう議員年金実行委員長 岩本香苗相模原市議(右) 地方議員年金の存廃議論はいよいよ大詰めを迎えています。総務省は制度の存廃を年内に判断し、来年の通常国会に関連法案の提出をめざすとしています。全国都道府県 […]

2010年5月8日 / 最終更新日 : 2010年5月8日 admin 議員年金

地方議員年金廃止への道筋

なくそう議員年金実行委員会実行委員長 岩本かなえ市議 昨年、総務省地方議会議員年金制度検討会に、はじめて廃止の場合の考え方が出されて以降、法改正の行方に市民の関心が寄せられています。7日には、市民ネットワーク千葉の皆さん […]

2009年12月7日 / 最終更新日 : 2009年12月7日 vjadmin 議員年金

地方議会議員年金制度検討会「全市議会で討議した」とされた議長会独自案

4日、総務省の第5回地方議会議員年金制度検討会が開かれ、各共済会から、第4回検討会で提示された「給付と負担の見直し案」及び「廃止 をする場合の考え方」に対する意見の集約状況についての報告が行なわれました。議事概要を見ると […]

2009年12月4日 / 最終更新日 : 2009年12月4日 vjadmin 議員年金

地方議会議員年金制度『給付と負担の見直し案』等についての 神奈川県支部としての意見書」に対する見解

地方議会議員年金制度見直しの検討が3月から国で行われていますが、本日12月4日開催予定の総務省の検討会議において、市議会議長会としての意見が表明されるようです。 昨年来、一貫して制度の存続を主張してきた市議会議長会は独自 […]

2009年11月23日 / 最終更新日 : 2009年11月23日 admin 議員年金

なくそう!議員年金 緊急フォーラムを開催

写真は岩本市議/NET相模原 3月にスタートした総務省の検討会の議論も大詰めを迎え、廃止の考え方にも踏み込んだ議論が行なわれています。全国市議会議長会からも独自案が示され、各自治体議会に意見集約を求めていますが、その内容 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • »
  • 市議・県議での活動

最近の投稿

こども誰でも通園制度と一時預かり事業
2023年9月7日
全国小規模保育協議会横浜チャプターに参加しています!
2023年7月10日
一時預かりの実施状況に関する調査報告書を読んでみた
2023年4月30日
三浦紀子さんの「ニャンコの話」
2023年2月1日
つながりづくりフィールドワーク @つながりづくり保育園原町田
2023年1月22日

カテゴリー

過去の投稿

若林ともこLINE@

Twitter

Facebook

Facebook page

Copyright © 若林ともこ All Rights Reserved. log

PAGE TOP
  • LINE@
  • Facebook
  • メルマガ
  • Twitter