2021年6月5日 / 最終更新日 : 2021年7月8日 若林 ともこ 子育て・子育ち・女性 新型コロナワクチン 各地で進む保育従事者等への優先接種 新型コロナウイルスワクチンの接種をめぐって、自治体独自の取り組みが伝えられています。 今日は、名古屋市が、7月から保育士や教員計約一万八千人に優先的に接種する方向で検討に入ったと言う報道がありました。 既に、福岡市や東 […]
2021年3月13日 / 最終更新日 : 2021年3月13日 若林 ともこ 子育て・子育ち・女性 「コロナ禍で」子育て世代が置かれた状況を知る 先頃、厚生労働省が公表した人口動態統計速報(2020年12月分)によると、2020年の出生数は、872,683 人で過去最低と報告されています。(対前年 25,917 人減少 △2.9%) *日本における外国人、外国にお […]
2020年11月25日 / 最終更新日 : 2020年11月25日 若林 ともこ 子育て・子育ち・女性 小規模保育の役割とケアの社会化を考える 新型コロナウイルスの新規感染者が急増する中、政府はようやく「Go To」キャンペーンの運用見直しに言及し、黒岩知事も、Go To Eatかながわの新規クーポンの販売を一時中断することを発表。 この間、神奈川県や横浜市から […]
2020年5月28日 / 最終更新日 : 2020年6月2日 若林 ともこ 地域活動 withコロナの時代の始まりに 「脱皮」 5月27日、第16回ピッピ親子サポートネット総会を開催。 ピッピの設立からもう15年が過ぎました。 3つのプロジェクトを持って事業を大きく見直すために昨年から準備を進め迎えた2020年度。 そう遠 […]
2020年3月1日 / 最終更新日 : 2020年3月1日 若林 ともこ 子育て・子育ち・女性 「一斉休校?」〜その先を考える福祉の現場から〜 2月27日夕刻、安倍首相は、突如3月2日から全国の小中高校及び特別支援学校の臨時休業を要請すると発表しました。28日、急遽行われた総理の会見でも、決定に至った経緯や法的根拠は明確されないままでした。 卒業式や受験を控える […]
2019年11月22日 / 最終更新日 : 2019年11月22日 若林 ともこ 子育て・子育ち・女性 進めたい、多胎育児支援体制の整備 〜「2020年度予算に向けた横浜市の地域福祉施策に関する提案書 」を提出〜 最近、3つ子ちゃんが一時保育を利用してくれています。 まずは、繋がれて良かった。 でも、1時間300円の利用料金で1日お預かりすると2400円 […]
2019年7月12日 / 最終更新日 : 2019年7月18日 若林 ともこ メッセージ 多様性を社会の力に変えていく 7月11日は、川崎デー。 市内北部をめぐり、夕方から溝の口駅での街頭演説会を開催しましま。 そして、夜は「てくのかわさき」での個人演説会。車座形式の集会でした。 20代の女性からは、「年金は、自助努力と諦めている。初任 […]
2019年7月3日 / 最終更新日 : 2019年7月3日 若林 ともこ ジェンダー ひとりにしない子育て 6月、27日、30日と2回にわたって開催されたトークイベント。たくさんの参加ありがとうございました。 30日には、保坂展人世田谷区長に加え、スペシャルゲストNPO法人フローレンスの駒崎弘樹さんもパネルディスカッションに加 […]
2019年6月24日 / 最終更新日 : 2019年6月25日 若林 ともこ 子育て・子育ち・女性 『ひとりにしない子育て』〜横浜・世田谷の実践から未来を語ろう〜 これからの子育てを考える会主催のトークイベントでお話しさせていただくことになりました。 「子どもの権利条約」国連採択30年 日本批准25年。 〜みんなで語ろう、子育てのこと、保育のこと、これからの教育〜 孤立した子育てか […]
2019年5月14日 / 最終更新日 : 2019年5月14日 若林 ともこ ジェンダー パリテで政治改革を進めよう 12日、衆議院議員大河原まさこさんのコーディネートで、パリテナウ@世田谷「女性議員を増やそう!」か開催されました。 私も、ゲストスピーカーとして、東京都参議院選挙区総支部長の塩村あやかさん と共に参加しました。 娘が就学 […]